当院では、欧米の歯科医療にのっとりMI(ミニマル・インターベンション)を実践しております。
この、MIとは歯を削る量を必要最小限にとどめ、再発を防ぐため、
予防と管理を行うといった考えです。
従来の治療では、歯を大きく削り、型を取って金属をつめるという方法で修復していました。
ところが、昨今の歯科材料の発展により余分な所を削ることなく、小さくつめると言うことが
可能になりました。
日本でも定着してきたこのMI(ミニマル・インターベンション)は歯を削る量を必要最小限にとどめ、再発を防ぐため、予防と管理を行うといった考えです。
以前は予防的な意味と金属をつめるためにある程度歯を大きく削り、型を取って金属をつめるという方法で修復していた虫歯部分も
接着性の修復材料の発展で余分な所を削ることなく小さな窩洞
(むし歯を取り除いた後の穴)で小さくつめると言うことが可能になりました。
まずゆっくりと深呼吸して緊張をほぐしてから表面麻酔をします。
ゼリー状の表面麻酔を歯ぐきの表面に塗ることによって注射を刺すときの痛みを軽減、しっかり表面麻酔が効いてから麻酔をするので患者さんに不快感を与えません。
「いつ麻酔したのかわからなかった」という方がほとんどです。
当院で使用している、新しく開発された"詰め物"は歯に隙間なく強く接着します。
"詰め物"を歯に接着させる技術は日本が世界で一番優れていると言われており、
手順をきちっとふんで、歯に応用すると"詰め物"は歯にとてつもなく強く接着するので、
歯と"詰め物"との境界線に再び虫歯が発生する可能性が低くなります。
金属を詰めるとこれが大きな問題になるのです。
実際に歯に詰めるものは、合成樹脂とサブミクロン(ミクロの10分の1)単位の石英などの
繋ぎの役割をする材料とのハイブリッド剤です。
体に無害なことはもちろん、改良を積み重ねてきました。
この"詰め物"は「変色しない」「すり減らない」「色を調整できる」というメリットがあり、
一人一人の歯に合ったものを詰めることが出来ます。
これを歯にしっかりと接着させるので、
虫歯の原因になる歯と"詰め物"の隙間もわからないくらいわずかなものになるんです。
虫歯を取り除いた歯を、そこに充填するものとに隙間がない、境目も分からない状態に治します。
治療そのものはたった1回。その日、その場で終わります。
ただし、精密に歯の形を復元しますので、治療時間は1時間から1時間半くらいかかります。
また一度に2~3歯を治すことも可能ですが、その時は2時間以上かかることがあります。
当院の歯科治療は無痛治療です。
麻酔技術の発達により、痛みのない治療が可能になりました。
そのため安心されるのか、治療中に寝てしまわれる患者さんも多くおられます。
東京都世田谷区成城6-4-13
成城フルール4F
※近隣にコインパーキングあり
ハイレベルのインプラント治療、虫歯治療、歯周病治療など、あなたの大切な歯を、できるだけ残す治療を大切にしております。
歯医者ならではのメッセージが多数凝縮されたブログです。
高度な専門性をお探しの皆さまへ
鈴木歯科が行う根管治療 の流れ・成功させるために行っていることなどご覧いただけます。
鈴木歯科医院は、歯を失った方へインプラントや入れ歯治療を行っております。もし、痛い入れ歯や噛めない入れ歯で我慢している方がいらっしゃいましたら、ぜひ一度当院へご相談下さい。